漢字検索

「口」の部首・画数・読み方

部首

口(くち・くちへん)

画数

3画

音読み

【小】

【小】コウ

訓読み

【小】くち

意味

くち。飲食や発声をする器官。

人や物が出入りするところ。

しゃべる。くちに出す。また、そのことば。

人や家を数えることば。

くちずから。自分のくちで。自分の言葉で。

刀剣を数えることば。

[日本] くち。分割されたものを一つとして数える単位。例:寄付は一口(ひとくち)千円

[日本] くち。物事の分類。種類。例:甘口(あまくち) 別口(べつくち)

[日本] くち。勤め先。仕事先。また、嫁入り先。例:就職口(しゅうしょくぐち)

[日本] 物事のはじめ。はし。例:序の口(じょのくち)

漢字検定

10級

学年

小学校1年生

種別

教育漢字
常用漢字

JIS水準

JIS第1水準

Unicode

U+53E3

構成要素