部首 | 彳(ぎょうにんべん) |
---|---|
画数 | 10画 |
音読み | 【高】ジュ[1][2] 【小】ジュウ[1][2] 【高】ショウ[1][2][3] |
訓読み | 【小】したが(う) 【小】したが(える) |
意味 | [1] したがう。したがえる。ついて行く。つれて行く。 [1] したがう。言う通りにする。言うことをきく。 [1] したがう。仕事にたずさわる。 [1] 「より」と読み、「~より」「~から」「~によって」の意を表わす。 [2] ほしいまま。心のまま。勝手気まま。ほしいままにする。=縦 [2] たて。南北の方向。=縦 [2] けらい。つきしたがう人。主人の共をする人。 [3] 「従容(しょうよう)」は、落ち着いているさま。ゆとりのあるさま。 [日本] したがって。それゆえ。それだから。 |
漢字検定 | 5級 |
学年 | 小学校6年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+5F93 |
異体字 | 從(旧字体) |
構成要素 | ・従 ・彳 䒑 龰 ・彳 丷 一 龰 |