部首 | 口(くち・くちへん) |
---|
画数 | 8画 |
---|
音読み | 【小】シュウ
【△】ス |
---|
訓読み | 【△】あまね(く)
【小】まわ(り)
【△】めぐ(る) |
---|
意味 | まわり。あたり。近辺。かたわら。
あまねく。あまねし。すみずみまで行き渡る。広く行き渡る。
めぐる。まわる。ひとまわりする。
救う。助ける。
かなう。あう。適合する。調和する。
くま。すみ。道などが曲がって入りくんだところ。
固める。かたくする。固定する。
古代中国の王朝の名。 |
---|
漢字検定 | 7級 |
---|
学年 | 小学校4年生 |
---|
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
---|
JIS水準 | JIS第1水準 |
---|
Unicode | U+5468 |
---|
異体字 | (旧字体) |
---|
構成要素 | ・周 ・土 口
|
---|
人名読み | いたる,かた,かね,ただ,ちか,なり,のり,ひろし,まこと,めぐる |
---|