部首 | 八(はち・はちがしら・は) |
---|---|
画数 | 4画 |
音読み | 【△】ク 【小】コウ |
訓読み | 【中】おおやけ 【△】きみ |
意味 | おおやけ。朝廷・国家・社会など。 かたよっていない。公正(こうせい)。公平(こうへい)。 明らかなこと。表むきなこと。 きみ。君主。天子。諸侯。 天子の補佐役の官名。 五等級の爵位(公・侯・伯・子・男)の一番目。 祖父・父など親族の年長者の敬称。 [日本] こう。動物や人物の名前の下につけて親しみや軽蔑を表すことば。 |
漢字検定 | 9級 |
学年 | 小学校2年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+516C |
構成要素 | ・公 ・八 厶 |
人名読み | あきら,いさお,きみ,きん,さと,たか,ただ,ただし,とおる,とも,なお,ひと,ひろ,まさ,ゆき |