部首 | 刀 刂(かたな・りっとう) |
---|
画数 | 7画 |
---|
音読み | 【小】リ |
---|
訓読み | 【高】き(く)
【△】するど(い)
【△】と(し)
【△】よ(い) |
---|
意味 | するどい。とし。よく切れる。
よい。都合がよい。役立つ。
もうけ。もうける。例:利息(りそく) 利益(りえき)
はたらきがよい。かしこい。さとい。
[日本] きく。きき。ききめがある。役に立つはたらきがある。
[日本] きく。ものを言う。話をする。 |
---|
漢字検定 | 7級 |
---|
学年 | 小学校4年生 |
---|
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
---|
JIS水準 | JIS第1水準 |
---|
Unicode | U+5229 |
---|
構成要素 | ・利 ・禾 刂
|
---|
人名読み | かが,かず,さと,と,とおる,とし,のり,まさ,みち,みのる,よし,より |
---|