漢字検索

「石」の部首・画数・読み方

部首

石(いし・いしへん)

画数

5画

音読み

【中】コク

【△】ジャク

【小】セキ

訓読み

【小】いし

意味

いし。いわ。いしころ。いしでできているもの。

文字を刻んだいし。いしぶみ。例:石碑(せきひ)

いしで作られた楽器。八音(「金」「石」「糸」「竹」「匏」「土」「革」「木」)の一つ。

値打ちのないもの、役にたたないもののこと。

いしばり。治療に用いるいしばり。

堅いものの形容。

融通のきかないもののたとえ。

くすり。鉱物質のくすり。

[日本] 容量の単位。一石(こく)は十斗。

[日本] 船の積載量の単位。十立方尺。

[日本] いし。ぐう。じゃんけんで、にぎりこぶし。

漢字検定

10級

学年

小学校1年生

種別

教育漢字
常用漢字

JIS水準

JIS第1水準

Unicode

U+77F3

構成要素

 
  
 丿  

人名読み

あつ,いそ,いわ,かた,し