漢字検索

「衟」の部首・画数・読み方

部首

行(ぎょう・ぎょうがまえ・ゆきがまえ)

画数

16画

音読み

ドウ[1][2]

訓読み

い(う)

みち

みちび(く)

意味

[1] みち。人が行き来するためのとおりみち。道路(どうろ)。

[1] みち。ことわり。人が守り行うべき決まり。道理(どうり)。

[1] いう。語る。述べる。唱える。

[1] 老子・荘子の教え。道教。

[1] 漢代の行政区画の名。

[2] みちびく。手引きする。教え導く。

[日本] 昔の地域区分の名。例:東海道(とうかいどう) 山陽道(さんようどう)

[日本] 「北海道(ほっかいどう)」の略称。

[日本] みち。学問や芸術のわざ。技術。

漢字検定

対象外

学年

-

JIS水準

JIS第4水準

Unicode

U+885F

異体字

構成要素