部首 | 宀(うかんむり) |
---|---|
画数 | 14画 |
音読み | 【△】デイ[1][2] 【△】ニョウ[1][2] 【中】ネイ[1][2] |
訓読み | 【△】いずく(んぞ) 【△】なん(ぞ) 【△】ねんご(ろ) 【△】むし(ろ) 【△】やす(い) |
意味 | [1] やすい。やすらか。やすらかである。落ち着いている。 [1] やすんじる。安心させる。落ち着かせる。また、「帰寧(きねい)」は嫁いだ女性が里帰りして親を安心させること。 [1] ねんごろ。心がこもっている。 [2] 「むしろ」と読み、「どちらかといえば~のほうがよい」「いっそ~のほうがよい」と選択の意を表わす。 [2] 「いずくんぞ」「なんぞ」と読み、「どうして~か」「どうして~であろうか」と反語の意を表わす。 |
漢字検定 | 準2級 |
学年 | - |
種別 | 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+5BE7 |
異体字 | (旧字体) |
構成要素 | ・寧 ・寍 丁 ・宀 心 皿 丁 |
人名読み | さだ,しず,ね,やすし |