漢字検索

「若」の部首・画数・読み方

部首

艸 艹(くさ・くさかんむり・そうこう)

画数

8画

音読み

【△】ジャ[2]

【中】ジャク[1]

【△】ニャ[2]

【高】ニャク[1]

訓読み

【△】ごと(し)

【△】し(く)

【△】なんじ

【△】も(し)

【高】も(しくは)

【小】わか(い)

意味

[1] なんじ。おまえ。二人称の代名詞。

[1] したがう。

[1] このような。かくのごとき。かくのごとし。

[1] えらぶ。

[1] いくらか。いくつか。いくばく。すこし。例:若干(じゃっかん)

[1] 「もし」と読み、「もし~ならば」の意。

[1] 「もしくは」と読み、「あるいは」「または」の意。

[1] 「ごとし」と読み、「~のようである」の意。

[1] 「かくのごとし」と読み、「このようである」「このように」の意。

[1] 「~のごときは」と読み、「たとえば~は」「~などは」の意。

[1] 「しく」と読み、「同等である」の意。また、「不若」は「しかず」と読み、比較して優劣を判断する意。

[1] 「何若」「若何」は「いかん」「いかんせん」と読み、疑問の意を表す。

[2] ほしくさ。

[2] 梵語(ボンゴ)の音訳に用いる字。

[日本] わかい。おさない。

漢字検定

5級

学年

小学校6年生

種別

教育漢字
常用漢字

JIS水準

JIS第1水準

Unicode

U+82E5

構成要素

 
  

人名読み

なお,まさ,よし,より