部首 | 生(いきる・うまれる) |
---|---|
画数 | 5画 |
音読み | 【小】ショウ 【小】セイ |
訓読み | 【小】い(かす) 【小】い(きる) 【小】い(ける) 【△】いのち 【小】う(まれる) 【小】う(む) 【△】うぶ 【中】お(う) 【中】き 【△】な(す) 【△】な(る) 【小】なま 【小】は(える) 【小】は(やす) |
意味 | いきる。いかす。 いきたまま。いきながら。 いのち。いきもの。いきているもの。いきていること。例:生命 暮らす。暮らし。例:生活 うむ。うまれる。子がうまれる。ものを作り出す。物事が起きる。発生する。 うまれながら。うまれつき。 はえる。おう。はやす。おこる。 なま。なまの。なまき。加工をしていない。熟れていない。習熟していない。 き。純粋な。混じり気のない。 学者・知識人などの称。先生(せんせい)。 学問などを学ぶ人。生徒(せいと)。門下生(もんかせい)。 男子が自らをへりくだっていう言葉。小生(しょうせい)。 中国の旧劇の男役の一つ。 |
漢字検定 | 10級 |
学年 | 小学校1年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+751F |
構成要素 | ・生 |
人名読み | あり,い,いき,いく,う,うまる,お,おき,すすむ,たか,なり,のう,のり,ふ,ふゆ,ぶ,み,よ |