部首 | 廴(えんにょう・いんにょう) |
---|---|
画数 | 9画 |
音読み | 【小】ケン[1][2] 【高】コン[1][2] |
訓読み | 【△】くつがえ(す) 【小】た(つ) 【小】た(てる) |
意味 | [1] たてる。定める。 [1] たてる。おこす。はじめる。 [1] たてる。たつ。建物をたてる。建物がたつ。 [1] 申し立てる。意見を出す。 [1] 北斗七星の柄が指すある方向(十二支のいずれかの方向)。陰暦一月は「建寅(寅の方向)」、二月は「建卯(卯の方向)」など。 [2] くつがえす。こぼす。 |
漢字検定 | 7級 |
学年 | 小学校4年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+5EFA |
構成要素 | ・建 ・廴 聿 ・廴 肀 二 ・廴 肀 一 一 |
人名読み | たけ,たけし,たける,たつ,たつる,たて |