漢字:小学校で習う漢字をメインにして検索しやすく纏めました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲
漢字検索
検索
「助」の部首・画数・読み方
部首
力(ちから)
画数
7画
音読み
【小】
ジョ
訓読み
【中】
すけ
【小】
たす(かる)
【小】
たす(ける)
意味
たすかる。たすける。力を貸す。
畑などにすきを入れて耕す。
古代中国の租税法。井田法。
[日本] すけ。四等官(シトウカン)で、寮の第二位。
[日本] 人の特徴などに付けて、人名らしく呼ぶ言葉。例:呑み助(のみすけ)
漢字検定
8級
学年
小学校3年生
種別
教育漢字
常用漢字
JIS水準
JIS第1水準
Unicode
U+52A9
構成要素
・
助
・
且
力
人名読み
たすく,ひろ,ます
学習時期から探す
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
よみ(音読み・訓読み)から探す
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
い
き
し
ち
に
ひ
み
り
う
く
す
つ
ぬ
ふ
む
ゆ
る
え
け
せ
て
ね
へ
め
れ
お
こ
そ
と
の
ほ
も
よ
ろ
画数から探す
1画
2画
3画
4画
5画
6画
7画
8画
9画
10画
11画
12画
13画
14画
15画
16画
17画
18画
19画
20画
21画
22画
23画
24画
25画
26画
27画
28画
29画
30画
31画
32画
33画
34画
35画
36画
部首から探す
部首の読み方から検索
部首の画数から検索