部首 | 辵 辶(しんにょう・しんにゅう) |
---|
画数 | 12画 |
---|
音読み | 【△】ダチ
【小】タツ |
---|
訓読み | 【△】たし
【△】たち
【△】とお(る)
【△】とど(く) |
---|
意味 | とおる。道が通じる。
いたる。届く。行きつく。なしとげる。
届ける。送り届ける。伝える。
すすめる。推挙する。
ほしいまま。わがまま。
[日本] たち。だち。人の複数を示す接尾語。
[日本] たっし。ふれ。 |
---|
漢字検定 | 7級 |
---|
学年 | 小学校4年生 |
---|
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
---|
JIS水準 | JIS第1水準 |
---|
Unicode | U+9054 |
---|
異体字 | (旧字体) |
---|
構成要素 | ・達 ・辶 土 羊
|
---|
人名読み | いたる,さと,さとし,さとる,すすむ,ただ,たて,とお,とおる,のぶ,ひろ,みち,よし |
---|