部首 | 斉 齊(せい) |
---|---|
画数 | 8画 |
音読み | 【△】サイ[3] 【△】シ[4] 【中】セイ[1][2] |
訓読み | 【△】ととの(える) 【△】ひと(しい) 【△】ものいみ |
意味 | [1] ととのえる。ひとしくする。 [1] ととのう。ひとしい。きちんとそろう。 [1] ひとしい。みな。 [1] 国名。戦国時代の七雄の一つ。 [2] まぜあわせる。調合する。整える。 [3] ものいみ。神仏を祭るとき、飲食や行動を慎んで、心身を清める。=斎 [4] もすそ。裳のすそ。衣服のすそ。 |
漢字検定 | 準2級 |
学年 | - |
種別 | 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+6589 |
異体字 | 齊(旧字体) |
構成要素 | ・斉 ・齐 一 一 ・文 丿 丨 一 一 ・亠 乂 丿 丨 一 一 |
人名読み | あき,あきら,きよ,きよし,ただ,ただし,とき,とし,なお,なり,のぼる,ひとし,ひろ,ひろし,まさ,むね,よし |