部首 | 襾 西 覀(おおいかんむり・にし・かなめのかしら) |
---|---|
画数 | 9画 |
音読み | 【小】ヨウ[1][2] |
訓読み | 【中】い(る) 【小】かなめ 【△】もと(める) |
意味 | [1] 腰。腰にまとう。腰にする。 [1] すべる。まとめる。しめくくる。 [1] もとめる。いる。ねがう。 [1] 待ち伏せする。むかえる。まつ。 [1] 結ぶ。誓う。約束する。契る。 [1] おどかす。おびやかす。しいる。 [2] かなめ。大切なところ。しめくくり。 [2] 要約する。簡略にする。ようするに。しめくくる。 [2] きっと。かならず。 [2] 会計。会計簿。帳簿。証券。手形。 [日本] いる。必要とする。 |
漢字検定 | 7級 |
学年 | 小学校4年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+8981 |
異体字 | (旧字体) |
構成要素 | ・要 ・襾 女 ・覀 女 |
人名読み | しの,とし,め,もとむ,やす |