部首 | 角(つの・つのへん・かく) |
---|---|
画数 | 7画 |
音読み | 【小】カク[1] 【△】ロク[2] |
訓読み | 【小】かど 【△】くら(べる) 【△】すみ 【小】つの |
意味 | [1] つの。動物の頭部にあるつの。また、つののような形をしたもの。 [1] かど。とがったところ。 [1] すみ。すみっこ。ものの端の方。 [1] あげまき。総角。髪の毛を左右でたばねて巻き上げた子どもの髪型。 [1] 五音(ゴイン)「宮(キュウ)・商(ショウ)・角(カク)・徴(チ)・羽(ウ)」のひとつ。 [1] 二十八宿の一つ。すぼし。 [2] 「角里先生(ろくりせんせい)」は、隠士。商山四皓(しょうざんしこう)の一人。「角里」は「甪里」とも書く。 [日本] 将棋の駒のひとつ。角行。 |
漢字検定 | 9級 |
学年 | 小学校2年生 |
種別 | 教育漢字 常用漢字 |
JIS水準 | JIS第1水準 |
Unicode | U+89D2 |
構成要素 | ・角 |